カヌー体験:岡山金光教 小中学生&大学生 10名

昨日、金光教の小中学生&大学生の10名がカヌー体験に来られました。


当日は体験準備の直前まで雨が降りコンディションが危ぶまれていましたが、皆さんが到着する頃には陽射しが当たり始めてきました。


艇庫前で準備運動、パドルの持ち方、漕ぎ方等についてのレクチャーを受けて全員が出艇します。指導員の後について遊泳区域内を周遊しながら左右旋回、ストップやバックを実践しますが、まだ緊張気味で余裕はありません。


その後、休憩を挟んでショートツーリングに出ますが、この頃になるとカヤックに慣れて皆楽しんで漕ぐことができるようになっています。


ツーリングの後半、雲行きが怪しくなり小雨が降り始めますが、気になる程でも無く皆は意気揚々で元気そのもの。
艇庫前の浜辺に到着してから雨脚が強くなり最後には土砂降りの雨。既に皆は艇庫内に退避し着替えも完了。
皆さん、何か持っている? と、いった感じですね。カヌー体験は無事終了しました。参加の皆さん、お疲れさまでした。


0 コメント

レース:2017広島カヌースプリント長距離選手権大会

先日(3/12)、地元江田島の長浜海水浴場で「2017広島カヌースプリント長距離選手権大会」が開催されました。当クラブから9名が「一般男女シーカヤック 5,000m」のクラスに参加しました。

 

当日は春爛漫の波風も無い穏やかな春の海となり、参加選手は目一杯漕ぎに集中することができたと思います。
結果は5,8,10位を除く1~10位までに当クラブのメンバーが7名入るという快挙。

 

レース後は、水面がキラキラ光り輝く麗らかな春の海を見ながらの昼食。心地良い風が吹き実に気持ちが良かったです。
心残りは焼き牡蠣の食べ放題、火力が弱いのか、効率が悪いのか長い行列ができて心が折れました。でも、4個は食べました。美味しかった..。
 



0 コメント

ツーリング:海上自衛隊第一術科学校

当クラブの艇庫があるヒューマンビーチ長瀬より北東側の対岸に海上自衛隊の第一術科学校が見えます。

距離にして約2.5km程あり、チョイ漕ぎには最適です。
カヌー体験のコースとして術科学校の往復を行なうこともあります。

 

江田島湾は波風や潮流の影響を受けにくく、初心者からベテランまで技量・目的に応じた漕ぎを楽しむことができます。
メンバーが数人集まれば、まずは術科学校を目指し、次に状況に応じて時計/半時計回りに湾内を周遊したりしています。

 

時には音楽隊の練習を耳にしたり、カッター訓練を見ることもあります。
また、自衛艦が停泊していることもあり、見学に漕ぎ出したりするメンバーもいます。流石に潜水艦は湾内に入ってきません。

 



0 コメント

工房だより:自慢の工房です

当クラブは統合廃校となった旧沖中学校の体育館を工房として使わせて頂いています。


カヌー、パドル等の製作やメンテナス以外にも艇庫として、また、メンバーの趣味を活かす場として使用しています。

写真でもお判りのように、WFK製のドラゴンチャネル3艇が同時にメンテナンスでき、尚且つ余りある広さの工房です。

当たり前ですよね、中学校の体育館ですから。

 

器材や工具類も充実しており、専用の塗装ルームやコーヒーを飲みながら談笑できる憩いの部屋もあります。 また、メンバーの中には木工、積層(FRP)、メカニカルに対して高いスキルを持っている者もいて心強いです。 



0 コメント

クラブハウス:第2だんだんの蜂の巣除去

先週末、クラブハウス「第2だんだん」の西側トイレの天井裏に造られていた巨大な蜂の巣が除去されました。


蜂そのものはクラブハウスとして旧民家を借り受けた2015年の秋に既に駆除しましたが、発見した当時は大騒ぎでした。
トイレに入ると天井裏からブ~ンブ~ンと異様な音がしていて、常に数匹の蜂が近くを飛び回っているデンジャラスゾーンそのもの。
勇気あるメンバーが天井裏に大きな蜂の巣を確認し、数日間に渡って殺虫剤で駆除したと聞いています。


あれから1年4ヵ月後、既に蜂の駆除と共に巣の除去も行なわれていると思っていましたが...。それにしても大きいですね。改めて感心すると共に被害が無くて良かったです。



<以下はインターネットより引用>
スズメバチの巣には何段にもなった巣盤とボール状の外皮があります。
外皮は朽ち木の木質部や生きた樹木の樹皮をかじり取ったものを、だ液と混ぜて団子状にして巣に持ち帰ります。
細かく噛み砕いた後、大顎と前肢を使って薄く延ばしながら表面に貼っていきます。

働きバチが羽化するとあちこちで巣材を集めてくるため、材料の違いから外皮の表面には特徴のある貝殻状の模様ができます。
巣の形や外皮の模様は種類によってそれぞれ特徴があり、ハチの種類を判別するのに役立ちます。

0 コメント

ツーリング:自衛艦との遭遇

江田島には海上自衛隊の幹部候補生を育成する第一術科学校(旧海軍兵学校)があり、隣接する呉市には海上自衛隊呉地方総監部(通称:呉地方隊)があります。
このためツーリングに出掛けると自衛艦と遭遇することがあります。

 

狭い瀬戸で行き交う時には多くの乗員が甲板や艦橋に出て周りを監視しながら航行しているのを見受けます。
その際、こちらが手を振ると気さくに手を振って応えてくれ、思わず心が和みます。


艦船は姿かたちや色彩が異様で怖い感じがしますが、乗っている彼等には心温かな人柄を感じます。

そんな彼等が本気モードで出て行かないことを願っています。



0 コメント

ツーリング:初漕ぎ

1月はもう過ぎようとしていますが、カヤッカーの皆さん初漕ぎはされましたか?
寒い冬場は苦手で暖かくなる春先までは冬眠中という方も多いと思いますが...。

 

当クラブのメンバーより初漕ぎの話やグループウェア等への投稿がありましたので以下に紹介します。

約10名程のメンバーが初漕ぎを終えているようですね。
その中で、元日早々初漕ぎをされたのは当クラブの会長である小川会長でした。流石です。


 

1月4日 H氏
自分自身の毎年恒例(高齢?)となっている漕ぎ始め。
正月とは信じられない程の陽気でAM9:00頃の出艇時は9.3℃、日中はなんとMax15℃。海況も波風も無い凪で、まるで春の海といった感じ気持ち良く漕げました。



 

1月5日 M氏
本日最高の天気の中宮島初詣に初漕ぎで行ってきました。のんびりと散歩漕ぎで鳥居の中を潜って来ましたが帰ってから、神様に手を合わせるのを忘れてた事に気がつきました。(;一_一)



 

1月7日 田尾 副会長
平成29年初漕ぎをしました。朝9時に沖美艇庫を出艇し,宮島の鳥居まで行きました。
帰着時間は13時50分 4時間50分の初漕ぎとなりました。
行きは,右斜め前からの風,波でしたが特に問題ありませんでした。
帰りは全く問題ありませんでした。
マイペースで行けましたが,一人はさみしかったです。



 

1月26日 K氏
フジタカヌー全塗装、メンテナンス終了にて術科学校まで本年の初漕ぎをしてきました。本年もよろしくお願いいたします。


0 コメント

カヌー体験:神奈川 桐蔭学園中学校6名

冷たい北風が強く吹き遊泳区域外の筏付近では白波が立つ程の悪いコンディション。予報ではPM12:00 気温8℃ 風速5m/s。

 

生徒達が到着する前に本日のカヌー体験は中止の方向で話が進んでいました。

PM13:00頃に生徒達が到着。


民泊の世話人へ状況について説明し今後の対応について検討を行なっていると、生徒達は寒さに関係なく水辺で遊び始める有り様。

 

生徒の中の1人にカヌー経験者がいてどうしても乗りたいと言う。
様子見で遊泳区域内をクラブ員のサポート付きで出艇しますが、波風の影響を受けて不安定な状態で漕でいます。
奥の桟橋付近まで漕ぎ進むと風裏のためか安定した様子に見えます。

暫くして引き返してきます。やはり、桟橋付近は風裏となり風の影響を受け難いようです。


他の生徒達も乗りたいと希望し、ここにきて徐々に風が納まり始めてきました。

約1時間遅れでカヌー体験の開始です。
浜辺で準備運動、パドルの持ち方、漕ぎ方等についてのレクチャーを行ない全員が出艇します。
指導員の後について遊泳区域内を周遊しながら左右旋回、ストップやバックを実践します。

 

時間が経つに連れて風も納まり、生徒達は習熟が早く思い思いに楽しんで漕いでいました。
寒い中、約1.5時間でしたがカヌー体験は無事終了しました。
カヌー体験参加のみなさん、お疲れさまでした。 


0 コメント